晴雨兼用パンプスで雨に備えよう!3つのメリットと選び方を解説

レインブーツを履くほどではないけれど、雨に備えて出かけたいときに便利なのが晴雨兼用パンプスです。
天気に左右されず履ける便利なパンプスですが、選び方や注意点などもあるため事前に把握しておきましょう。
この記事では、晴雨兼用パンプスのメリットや選び方、注意点を解説します。
晴雨兼用パンプスとは?

防水や撥水加工が施され、天候を気にせず履けるパンプスが「晴雨兼用パンプス」です。お店によっては、雨の日用のレインパンプスも晴雨兼用パンプスに分類しているケースもあります。
通常のパンプスは防水や撥水の加工を施されていないため、生地によっては雨が靴内部に浸み込んでしまいます。そして、雨の中を長時間歩いていると水分で歩きにくくなるほか、パンプス自体の劣化を早める可能性もあるのです。
晴雨兼用パンプスは、一見普通のパンプスと変わりません。晴れている日でも違和感なく履けるため、天気が不安定なときに重宝します。
晴雨兼用パンプスのメリット

便利で使い勝手の良さが魅力的な晴雨兼用パンプスですが、大きく3つのメリットがあります。
それぞれ見ていきましょう。
天気に左右されず履ける
雨予報の日や天気が変わりやすい梅雨の時期は、晴雨兼用パンプスが便利です。防水加工されているため、出先で急な雨に降られても靴内部に雨が入りにくく快適に過ごせます。
また、通常のパンプスとは異なり、縫い目から水が入ってくることも防ぐため、悪天候でも安心して履けるでしょう。
TPOや仕事でも活躍する
仕事や冠婚葬祭など、雨が降りそうな日にパンプスを履かなければならないシーンは珍しくありません。
晴雨兼用パンプスであれば、TPOに厳しい場面でもパンプス着用のマナーを守りつつ雨対策も万全です。
滑りにくい
晴雨兼用パンプスは通常のパンプスとは異なり、靴底が滑りにくい仕様となっています。
雨が降っているときはもちろん、水たまりや濡れたタイルの上など滑りやすい場所を安全に歩けるでしょう。
晴雨兼用パンプスの選び方

晴雨兼用パンプスを選ぶ際は、通常のパンプスと同じように足に合うものを見極めましょう。
パンプスを選びのポイントは、以下の記事を参考にしてみてください。
サイズの合うパンプスを選ぶ方法は?ピッタリのパンプスを見極めるコツ
基本的なパンプスの選び方が理解できたら、具体的に晴雨兼用パンプスの選び方を見ていきましょう。
基本はレインパンプスと同じ選び方でOK
晴雨兼用パンプスは、レインパンプスと同じように選べば問題ありません。
具体的には、以下のポイントを押さえて選びましょう。
防水性や撥水性の高さで選ぶ
滑りにくさで選ぶ
柔らかいものを選ぶ