top of page

外反母趾でもおしゃれを楽しみたい女子必見!パンプス選びの法則

足の親指の付け根の骨が変形して外側に突き出し、親指がくの字に曲がって人差し指の方に向く外反母趾。靴を履くと痛くて辛いですよね。特にパンプスは足が前に滑りがちで、本当はパンプスを履きたいけど、足が痛くて履いていられない!!という方も少なくないのではないでしょうか。


今回は外反母趾でお悩みの方に、外反母趾の原因や、痛くない靴選びを紹介します。


もうおしゃれなパンプスを履けない!!なんて悩まなくて大丈夫です。

自分にあった靴を選び、おしゃれを楽しみましょう!

 

■外反母趾とは

■外反母趾の原因

 ①歩き方の癖

 ②足指・足裏の筋力低下

 ③合わない靴を履いている

■外反母趾改善の3つのポイント

 ①歩き方の改善

 ②足裏の筋力アップ

 ③足に合うパンプス選び

■自分に合う靴を作るのが一番いい?!

 

■外反母趾とは

外反母趾とは、足の親指が人差し指の方向に「くの字」に曲がってしまった状態のこと。親指の付け根が靴にあたったり、親指が人差し指と重なって圧迫による痛みが生じ、悪化すると歩くことすらままならなくなり手術をすることもあります。



■外反母趾の原因

①歩き方の癖

足を上げずにペタペタと歩いていたり、姿勢をよくしようと胸をそり過ぎて体の重心がかかとにある歩き方をしている方は要注意です。


かかとから着地するのではなく、つま先や足全体を地面につけるような歩き方(ペタペタ歩き)やかかと重心の歩き方をしていると、足裏の筋肉や指を使わず、筋力の低下や足の指の柔軟性の低下につながるので、外反母趾になるリスクを高めてしまいます。



足指・足裏の筋力低下

歩き方の癖でもお伝えしましたが、外反母趾の原因の1つに足指・足裏の筋力低下があげられます。

歩き方でも筋力は低下しますし、現代人は運動不足などによって足の親指を横に広げるための筋肉が徐々に弱まり、足の横のアーチが崩れることが多くなりました。足のアーチが崩れることで、腱(けん)が足指を引っ張る方向が変わるため、親指が曲がって変形する外反母趾となります。


③合わない靴を履いている

外反母趾になる大きな原因は合わない靴を履いていることだと言われています。

特に女性はパンプスやハイヒールを履くことで靴の中で足が滑りつま先を圧迫してしまったり、合わない靴で体のバランスを取ろうと歩く姿勢が悪くなったりと、外反母趾が増えているようです。


■外反母趾改善の3つのポイント


①歩き方の改善

正しい歩き方は、かかと→土踏まず→つま先の順で接地し、足裏全体をくまなく使って歩くことです。