top of page

意外と知らない?オーダーメイドパンプスのメリットデメリット

フォーマルなシーン、カジュアルなシーン問わず、女性のファッションで

大切となる足元のおしゃれ代名詞パンプス。けれど、長時間履いていたりすると靴ずれを起こしたり、足が浮腫んでしまったりと、おしゃれさと履き心地両方を楽しむことってなかなか難しいもの…。


今回はそんな足のお悩みを解消し、あなたらしくおしゃれを楽しめる

オーダーメイドパンプスの魅力をご紹介していきます。



 

オーダーメイドパンプスの種類

■オーダーメイドのメリット

■オーダーメイドのデメリット

■新しい時代のオーダーメイド

 

■オーダーメイドパンプスの種類



オーダーメイドと一言で言っても実は種類がいくつかあるのをご存知でしたか?ここではオーダーメイドシューズのいくつかの種類についてご紹介したいと思います。


1,パターンオーダーメイド… 基本の木型やデザインは既製品のままで、

革の色・素材などのみを一定のものの中から選んで注文する


2,セミオーダーメイド…既存の木型に微調整を施した上で、

デザインや革の色・素材などを一定のものの中から選んで注文する


3,フルオーダーメイド…木型の段階から全く独自のものを作製し、

デザインも0から起こした上で、革の色・素材を選んで注文する

(昔からのオーダーメイド)


最後のフルオーダーメイドは、近年の技術の発展などで、3Dスキャンの技術などを使って、人それぞれ十人十色の足を計測してその人だけの木型を

作る技術も登場してきています。



■オーダーメイドのメリット

続いて、オーダーメイドシューズのメリットをお伝えしていきたいと思います。


1,自分にぴったりの靴ができる

これは当たり前でしょ思われるでしょう。しかし、長年の合わないサイズでの靴の着用は、外反母趾の原因になっていたり、意外知らなかったりするのは自分の足の質が人と違うということ。左右の大きさが違ったり、足を地面に着地した際に人よりも足が横に広がりやすい体質(皮膚の柔らかさの違いにより)という方もいらっしゃいます。そう言った場合は、着地時の足の広がりから逆算をしたデザイン設計にしなければなりません。自分に合った靴選びはおしゃれのみならず、美しい歩き方しいては、長期的な健康面のサポートにもつながります。


2,あなただけの1点ものが手に入る

自分好みの色やデザインを選べるというのも魅力の一つです。

自分の好みやスタイルに合わせたシューズが仕上がるため、一点物として

愛着を持ちながら使用できます。


3,サスティナビリティ(持続可能)な商品

近年大手ファストファッションブランドが、大量消費の時代からサステナ宣言をしたように、世界的にファッション業界のサスティナビリティを推進していく動きが活発化してきています。


ハイブランドを着こなすことが格好いいという時代から、長く着れる、心地のいい、自分の気に入ったブランドストーリーがいいなど、趣向性も多様化してきています。