top of page

いた~い「タコ」とはさようなら!パンプス選びのコツ

パンプスを履いていると足の小指の付け根にタコができてしまったり、いつの間にか足指裏の付け根全体に分厚いタコができてしまったりということがあります。


タコができると痛いのはもちろん、デートシーンやお仕事のシーンで、ぼこっと

タコができているのが恥ずかしくて、靴を脱ぎづらいですよね。


なぜパンプスを履いているとタコができてしまうのでしょうか?

今回はタコができる原因と、その対処法、タコができにくいパンプスの選び方をお伝えします。


オーダー靴であればタコなどの足のトラブルに対応出来る

 

■タコができる原因

タコってどこにできるの?

■タコができてしまったら

■もうこれで大丈夫!タコができないパンプスの選び方

 1,足のサイズ(長さ)だけで選ばない

 2,つま先に余裕があるか

 3,かかとのフィット感を確認する

■心機一転!!自分の足にぴったりの靴を作ってみよう!

 

■タコができる原因

タコができる原因(オーダーメイド靴 AYAME)

 タコとは皮膚が何かしらの原因で何度も摩擦されることで、皮膚が固く、分厚くなることでできます。タコができてしまう大きな原因の1つは合わない靴を履いていることです。つまり足のサイズより大きい、もしくは小さい靴を履いていることが原因です。

 タコだけではなく魚の目も同じようなくくりで使われますが、魚の目は固くなった角質の中に芯がある場合を指します。魚の目の対処法もタコと同じですのでぜひ本コラムを参考にしてください。


 大きいパンプスを履いていると足が前にすべってしまい圧迫されるとともに、パンプスが脱げないようにと無意識に指を縮め足指の付け根の部分も使いながら歩くようになってしまいます。結果、足指裏は常に強い衝撃から骨を守ろうとどんどん角質が厚くなってしまうのです。

 小さいパンプスの場合、つま先に余裕がない場合が多いので、履いた瞬間から靴の中で足指が縮まってしまい圧迫されています。結果として大きいパンプスと同様に、指がうまく使えず足指の付け根の部分も使いながら歩くためタコができてしまいます。


■タコってどこにできるの?

タコのできやすい場所(オーダーシューズ AYAME)

 タコができやすいのは足の裏や指です。足指先、指の付け根、指の間、指の上などいたるとこにできてしまう可能性があります。

 パンプスの場合はかかとにタコができることがまれで、靴擦れで悩む方のほうが多い傾向にあります。


 ヒールの高い靴やパンプスをよく履く方ができやすい箇所は、親指の付け根の外側、指の間、指の上、人差し指・中指の付け根部分です。


 その他の場所については外反母趾や足の形(足の指の長さの関係など)、浮う指など色々ありますが、結局は足に合った靴を履いていないことが原因となります。


■タコができてしまったら

 自分で削ると傷つけてしまう恐れもあるので、気になるようでしたら病院へ行きましょう。まずはセルフケアでという場合は専用の保護パッドを試してみるものいいかもしれません。

 一番良い方法は自分に合った新しい靴を購入することです。タコができるということは今履いている靴が足に合っていないということなので、このまま履き続けるのはお勧めしません。


■もうこれで大丈夫!タコができないパンプスの選び方