よくある質問
AYAMEの靴は全て本革を使って作っております。
動物の種類としては牛とヤギを基本として、オプションにてエゾシカをお選び頂けます。
牛とヤギどちらを選んでいただいても靴の仕上がりに差はありません。
主に仕上げの違いにより牛:光沢の無い仕上がりか、ヤギ:光沢がある仕上がりもしくは、それ以外となります。
選べる革1枚1枚、特徴が異なりますのでご来店時などに実物を見ながら詳しくご説明させていただければと思います。
靴の内側も、外側同様に本革を使っています。
外側の革と合わせて本革を使うことで、合皮に比べて足になじみやすく通気性を確保して、匂いの発生を防ぐ効果が期待できます。
内側の革の動物としてはヤギを使っております。
基本的にストラップが不要になるようにパンプスを製作しています。
PremiumPLANなどパンプスを製作する場合は、完成保証として2つのお約束しております。
https://www.hana-ayame.info/ayame-dtl 歩いていて踵が脱げないこと 足に適度な締め付けがあり足が前に滑っていかないこと この2つの状態を満足できるパンプスをご提供させていただきますので、ストラップ無しでもご安心いただければと思います。
しかしお客様のご希望でストラップをご希望という事であれば、5500円〜1.1万円程度にてオプションにてお付けすることも可能です。(デザインなどにより価格が変動します)
また甲を押さえるストラップについては後からお付けする事も出来るので、始めはストラップ無しで一度作り完成後に様子を見てから追加することも可能です。
ゴムを使ったゴム底を基本としております。
薄くシャープな仕上がりになるフラットな物と、少し厚みがあり凹凸のあるグリップタイプを用意しています。
お色は、ベージュ、黒、赤からお選び頂けます。
赤についてはグリップタイプのご用意がありません、予めご了承下さい。
ゴム底の場合どれを選んでも特に追加料金は発生しません。2024.08.23現在
革底での製作もオプションにて承れます。革底の場合、仕様により価格が異なりますが、おおよそ1万円程度を見込んで頂ければと思います。革底は雨の時に水分を吸ってしまうなど実用性があまり高くないため、積極的にオススメはしておりません。ご承知おきください。
パンプスについては、以下の内容についてお客様にデザインを選択頂きます。
全ての組み合わせを数えると8900万通り以上のデザインパターンとなります。
ヒール高さ:フラット、3cm、5cm、7cm
ヒール形:フレンチ、チャンキー (5,7cmで選べます)
つま先の形:ポインテッド、ラウンド、スクエア
履き口の形:ラウンド、ハート、V
革の切り返しの位置:プレーン、キャップ、Yスロート、3ピース
革の種類:40種類以上
靴底:赤、黒、ベージュ(黒とベージュは凹凸のあるグリップも選択可)
靴の内側(裏革):黒、ベージュ
レッグウェアの種類:ストッキング、素足、タイツなど
ブーティー、ショートブーツなどについても上記に準拠します。
「オーダー内容のイメージ解説」
パンプスは、足の計測とオーダーを承ってからおおよそ2ヶ月でお造りしております。
その時の受注状況によって、仕上がりの時期が伸びる事がございます。
イベントが控えているなどありましたら、できるだけ早めにご来店頂ければと思います。
【2025年10月現在の状況】
ご注文から完成まで2ヶ月 程度の期間を頂戴しております。
余裕を持ってのご注文などよろしくお願い申し上げます。
一般に販売されている量産のパンプスは、足が入らないと売れないため、大きめかつ、柔らかく作ってあることが多いです。
AYAMEの靴は、木型(靴型)を個人個人の足に合わせて作るので、お一人の足だけに合うように作ります。
そのため、様々な方の足が入るように、柔らかく作る必要が無く、固いしっかりとした芯材が入っており、カカトはお客様の足のかたちをしております。
芯がしっかりと入っていますが、足に形が合っているため、不快では無く、さらにカカトが脱げないようにしっかりとカカトをホールドしてくれます。
完成保証の一つ、カカトが脱げない事を満足させるために、しっかりとした形をキープします。
AYAMEの靴は、3D計測や木型の3Dプリントなどにより高い精度で靴の形を作る事ができるため、仮靴の製作は行っておりません。
お客様においても、仮靴の合わせのためにもう一度追加で来店頂く事が不要になり、ご負担軽減にも繋がっております。
仮靴を作るのは、従来の計測の仕方や、従来の木型の設計法則において、不確定な要素が多く、いきなり完成品の靴を作れないため、一度木型の確認を挟むために従来行っていた行為です。
仮靴とはいえ、本番と同じように靴作りするため、2倍の労力が必要になり時間や材料、コストにおいて無駄が発生しておりました。
AYAMEでは3D技術などを駆使してこの仮靴不要なオーダーメイド3Dシューズの製作を確立しております。
ご安心なさってご利用頂ければと思います。
接地面積が点のように小さくなるピンヒールは、カカトの着地時に足が左右にブレてしまいます。
足はそのブレを安定させるために、無意識のうちにバランスを取っています。
(ピンヒールの靴を履かれた時に、少し歩く時に注意して見て頂ければグラグラしている事が見て取れると思います)
ピンヒールでは、1歩、歩くだけで、ただ歩くよりもたくさんの筋力を使います。
そのため、足に余計に力ががかかり、疲れやすくなったりするので標準のヒールとしてはピンヒールのご用意がありません。
どうしてもと言う事があれば、PremiumPLANのデザインで満足できない方向けに、Dreamコースをご用意しております。気になる方は一度ご相談からでもお越し頂ければと思います。
Dreamコース
AYAMEでは、お客様の足を3D計測して、木型(靴型)から型紙、靴底など個人専用に設計して靴作りをしております。
パンプスの完成保証として次の2つをお約束しております。
https://www.hana-ayame.info/ayame-dtl
歩いていて踵が脱げないこと
足に適度な締め付けがあり足が前に滑っていかないこと
この2つの状態を満足できるパンプスをご提供させていただきます。
この状態を満足できない場合は、その状態になるように調整などして対応していきます。
AYAMEでは、足にあったパンプスなどの靴を作っておりますが、現状、痛みの無い靴が出来上がるという事はお約束できておりません。
痛みの原因は様々な理由が考えられ、さらに当方では医療行為は行えないため、足に合った靴が出来るだけでは痛みが治まらない可能性もございます。
例えば、既に神経などにダメージがあり、ヒールに高さのある姿勢になると神経が圧迫されて痛みが出てしまうような場合です。
足に合った靴をご提供することは出来るのですが、ダメージが既にあるお足の治療という事は当方では行えません。
この辺りご不安があると言う方がいらっしゃいましたら、「ご相談から」とご予約時にコメント頂き、まずは足の確認を店頭にて行わせて頂ければと思います。
サンダルですが、ショートブーツなどとおなじ価格サービス内容にて準備がございます。
ほか標準でメニューがある靴の種類としては以下になります。
AYAMEブランドにて
・パンプス
・ブーティー
・ショートブーツ
・ロングブーツ
・サンダル
姉弟ブランドの菖蒲にて
・紐靴
・スニーカー
菖蒲の靴に関しても靴型から作る為、サイズについては特にお選び頂く必要ございません。
どちらも、性別に関係なくお造りで来ます。
ベースのデザインでは満足出来ない場合は、Dreamコースにて、承る事も出来ますので一度ご相談からと言う形でご来店頂ければと思います。
Dreamコース
https://www.hana-ayame.info/dream
ひとりひとりの足に合わせて0から木型(靴型)を作りますので、左右で異なる足の特徴に関しても標準で対応しております。
長さと幅だけで無く、親指の爪の高さや、踵の形など様々な特徴を木型設計に使っています。
ご安心して、ご利用下さい。
AYAMEは、個人個人の足を3D計測してその足専用に木型(靴型)を作るためサイズを選んで頂く必要はありません。
他のオーダーシューズでは、既存の木型から選ぶだけという所もありますが、当社ではすべて個人専用に木型を作ります。他のお客様に使った木型を使い回すこともせず、専用に作っています。
サイズについてご心配頂く必要は無いのですが、足のサイズを基準にした目安などお知らせさせて頂きます。
30cmのお足の方でフラットシューズを作らせて頂いたことがございます。
また、ヒールに高さのある場合ですが、実測で27.5cm程度のお足の方位まで対応出来ます。
実測と書いたのには意味がありまして、売られている靴ですと幅が合っていないから大きめサイズを履かれている方が多くいらっしゃいます。
いつもは28cmを履いているという方も、測ると26cm程度で幅が広めだったという事がございます。
また、足の長さだけで無く指の長さによって靴底のカーブが立ち上がる場所が変わるので、実際はその位置、言い換えると指とカカトまでの角度によって靴底を作っております。対応出来る角度に収まっているかは、足の長さだけではハッキリと分からず、ヒールと同じ台に乗った足を3Dなどで確認しております。
小さいお足の方の目安ですが、小さいお足で高いヒールを選択すると靴の傾斜が急になりすぎて靴として成立させづらくなり、履き心地も良くないので、5cmヒールで18cm程度のお足の長さが一つ目安になりますが、実際はご予約来店頂き実際のお足を計測させて頂き確認させて頂けたらと思います。
ワイズ(=幅)についてですが、Aワイズよりも狭い靴もお造りしておりますし、4Eオーバーなど、幅の広い方にも対応出来ますのでご安心頂ければと思います。
靴メーカーにより、Eサイズ表記の基準が異なるメーカーもございます。自分がいつも買っているブランドでは3Eのサイズであるという方も日本工業規格JISに当てはめると別のサイズという事もございます。
実際の足を計測してみないと、ご自身の足の正しいサイズが判らないという事がほとんどなので、是非一度計測だけで構いませんので来店予約をいただきお越し頂ければと思います。ご予約の際に「相談から」と記入頂ければと思います。足の計測をして、アドバイスなどさせて頂きます。その後、靴をご注文頂かなくても特に料金は発生しません。
ご自身の足について詳しく知って頂ければ嬉しいです。
AYAMEの靴はすべて、足に合わせて個人専用に左右それぞれで専用木型(靴型)を作り、アッパーの型紙も個人専用で作り、靴底も個人専用に作っている足に合った靴を作るブランドです。木型を0から作れるのでピッタリの靴をお造りできます。
AYAMEの姉弟ブランドとして菖蒲にて承る事ができます。
価格などが異なりますので、菖蒲のWEBをご確認下さい。
基本的にAYAMEと同じく、一人一人専用に木型(靴型)を3D計測して作成します。
そのため、女性、だから男性だからという制限無く足に合わせた靴を造る事ができます。
8900万通りのデザインから選べるPremiumPLANの標準デザイン以外の靴の製作も承っております。
その場合は「AYAME Dream」での製作となり金額や製作期間がそれぞれ標準のPremiumPLANとは異なります。
こちらのWEBページをご覧頂き、Dreamコース専用のご予約をお願いできますでしょうか。
まずは、作れるのかの相談だけも無料にて承っております。
その際も、必ずDreamコースの来店予約をお願い申し上げます。
ご来店に際して、作りたい靴の参考になる写真や画像サンプルシューズなどお持ち頂けますと当日デザイン決定がしやすくなります。
WEBのチャット問い合わせや連絡フォームなどから事前のご相談も承っております。
ご注文時に、足の計測をしますが合わせてどのようなレッグウェアで履かれるのかもヒアリングします。厚手のタイツで履く、ストッキングで履く、素足で履くなどそれぞれに合わせて木型の設計から変えて対応しています。
ちなみに、素足だと足に靴が張り付いたようになるので、1日の履き始めの感覚は素晴らしいと思うのですが、滑らない感じが強く、摩擦が大きいので歩く事が長いと、ストッキングに比べて負担が多くなる事もあるのでどのように履かれるかによってストッキングの方が最適なこともあります。
また、素足で履く事も考慮して靴の構造なども工夫しております。
AYAMEの素足対策
その1:ストッキングに比べて、靴のサイズを少し大きめに作ります。
ストッキングですとスベリが良く、足から脱げそうになる事があるため気持ち小さめに作ります。素足はストッキングに比べて摩擦が大きいので足が靴の先まで入って行きにくいので気持ち大きめにしております。(その他、靴のデザインや使う革の素材によっても靴のサイズを若干調整しております。足に合わせて形を作るところはどれも変わりませんが、履き方、デザインに合わせてさらに微調整をしております)
その2:中敷き交換がメンテ中いつでも出来る
足裏と直接接する面積が大きい中敷きの交換がメンテ中いつでも出来ます。もし汗染みや匂いが気になるようになりましたら、交換にお越し頂ければと思います。中敷きを変えることで素足の方にも快適な状態をキープできるように考えております。
その3:靴の素材は本革で通気性が良い
靴のアッパーは本革で作っております。本革は、耐久性が在るだけで無く、通気性が良い素材です。合皮ですと革にプラスティック系の素材で膜を作ってしまうため通気性がかなり犠牲なっており湿気が抜けにくいです。本革であれば、通気性も良く匂いのトラブルも発生しにくいです。
その4:革自体は水などで劣化しにくい
合皮で使うプラスティックは、空気中の水分により加水分解という現象が起き、だんだんとボロボロになりますが、革それ自体は水に濡れても素材そのものが溶けるなどと言うことはありません。ただ、多くの水分によって油分が洗い流されてしまうと固くなってしまう事があります。クリームなどで油分を加えて揉むことで元の状態に戻ります。
当社のパンプスにかかわらずですが、素足で履く方には週に1回など靴の内側をから拭きなどで拭き取り、陰干しされると良い状態をキープできると思います。(アルコールなどで拭き取ると革にダメージが発生するのでご注意下さい。)
最後に、AYAMEでは靴の調整がメンテに含まれていますので、履くスタイルが変わったと言う事があれば調整にお持ち下さい。履き物に合わせたり革の伸び具合に合わせて最適になるように調整をさせて頂きます。
ヒール(パンプス)で歩く時に出てくる音は2つあります
1,つま先側が着地する音がパンパン
2,ヒールが着地する音がコンコン
それぞれ靴のデザインを変えると変わります
つま先の音は底材を平らなモノにすると高めの乾いたパンパンという音に
凹凸のある厚みのある底にすると音程が低くなり聞こえにくくなります
AYAMEでも選択出来ますが、凹凸のあるグリップタイプの底材を選択頂くと、つま先側の音は小さくなって良いと思います。靴単体でみると厚みが増すのですが、なかなか見える所でも無いので、それほど気にされることはないと思います。
ヒールの着地音ですがチャンキータイプにすると低い音になり聞き取りにくくなります。
下に行くに従い細くなるフレンチヒールは高いコンコン音になるので主張するような音になります。
標準で選べる組み合わせでは、つま先を凹凸のあるグリップ、ヒールをチャンキーにする事で音が小さくなります。
特にチャンキーヒールだけですが、ヒールの底材を柔らかいソフトタイプを標準として用意しており音の発生を抑える事が出来ます。
来店時にチャンキータイプのフィッティングサンプルを履いて頂き音の出具合を確認して頂ければと思います。なお、細いヒールのフレンチの底材をソフトタイプに変える事は出来ないため、チャンキーヒールのみの対応となります。
まずは一度「ご相談から」とコメントいただき来店のご予約を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。
オーダーメイドにも色々な内容があります。おそらく以前のオーダーメイドは木型(靴型)を0から作るのでは無く、足に近い物を選ぶという所だったのかなと思います。
近い物から選ぶとなると、小さい、細いなど足の特徴にあった木型が事前に用意出来ているかがポイントになってしまい、そもそも木型の準備が無いと対応出来ないと言う事になりますが、AYAMEは0から木型を個人専用に作るので足に合った木型が無くて靴が作れないという事がありません。
カカトの細い方も多くご来店なさっております。皆様の足に合ったパンプスを作れており満足されております。
安心してご予約頂ければと思います。ご相談無料です。